• LINEで質問する
  • 初めての方へ
  • 不動産管理見積もり

【自主管理オーナー様へ】知っておきたい入居者トラブルの防止策

こんにちは、ジーワンシステムです。

アパートや賃貸マンションの管理において、入居者トラブルを不安に思われている方も多いのではないでしょうか。すでに自主管理をしているオーナー様に関しては、すでにトラブルでお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。

今回はアパートや賃貸マンションの管理で起こりやすいトラブルと、その防止策についてご紹介します。

 

アパートや賃貸マンションで起こる入居者トラブル3選

アパートや賃貸マンションで起こる入居者トラブル3選

その1:家賃滞納

入居者トラブルの中でも深刻なのが家賃滞納です。具体的には大きく2つのケースに分かれます。

 

入金のし忘れ

引越しの際に口座引き落としやクレジットカード決済の手続きをしていなければ、毎月銀行振込での対応になります。これまで自動で家賃の支払いをしていた方は、そのまま入金を忘れてしまうケースが多いようです。

このような場合は入居者へ連絡することで、すぐに支払いをしてもらえることが多いです。同時に口座振替やクレジットカード決済などへの変更を案内することで、トラブルを防止できます。

 

お金がなくて支払えない

諸事情によりお金がなく、家賃を支払えなくなるケースです。入居者の生活状況がすぐに改善すれば良いですが、今後も滞納が繰り返される可能性もあります。

この場合は家賃の低い他の物件への引越しや市町村の窓口への相談を促すのも入居者のためになるでしょう。

オーナーからの契約解除は、一般的に3か月以上の家賃滞納があって「貸主と借主の信頼関係が破壊されている」状況にならないとできません。ケースバイケースですが、お悩みの場合は弁護士等にご相談することをおすすめします。

 

その2:騒音などによる近隣住民からの苦情

次のような苦情は、集合住宅でどうしても発生しやすくなっています。

  • 子どもの騒いでいる声や足音がうるさい
  • 洗濯機や掃除機の生活音が気になる
  • 喫煙やにおいが気になる

これらを防止するには、事前にルールを決めて共有しておくことが大切です。実際にトラブルが起きてしまった場合は、状況をしっかり見極めて対応しましょう。

 

その3:管理規約の違反

規約はマンションによってさまざまですが、すべての利用者が快適に過ごすためのルールです。よくある規約違反には、次のようなケースがあります。

  • ペット飼育不可物件での飼育
  • 契約入居人数のオーバー
  • 又貸し
  • 居住用物件を事務所や店舗として利用

管理規約自体は法律ではありませんが、規約には区分所有法通りにしか定められない内容が記されています。違反をした場合は罰則が発生するケースもあります。

 

入居者トラブルを未然に防ぐには?

入居者トラブルを未然に防ぐには?

トラブルはできるだけ未然に防ぎたいですよね。有効な対策としては、下記のようなものがあります。

 

丁寧な入居審査

希望者を事前に審査することで、トラブルが起こる可能性を低くできます。書類上だけではなく、その人自身がどのような人柄なのかまで丁寧に見ておきましょう。

  • 家賃の支払い能力があるか
  • 保証人や保証期間の可否
  • 常識や性格に問題がなさそうか

 

連帯保証人

近年は家賃保証会社との契約も多いですが、入居者トラブルを防ぐのに連帯保証人は効果があります。

連帯保証人をつけない形の場合は、緊急連絡先は最低限聞いておくと良いでしょう。とくに入居者が学生の場合、両親や親族の連絡先を控えておくと安心です。

 

アパート・賃貸マンションの管理ならジーワンシステムへ

賃貸管理をする上で、入居者トラブルを完全に避けるのは難しいことです。自主管理でのトラブル対応にお悩みのオーナー様は、管理会社への委託も視野に入れるのをおすすめします。

管理会社は管理のプロなので、入居者トラブルの対応に関しても経験に基づいたノウハウを持っています。

  • 夜間の緊急対応がきつい
  • 入居者トラブルやクレームの対応を任せたい
  • 忙しくて入居者とのコミュニケーションが取りづらい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ私たちジーワンシステムにご相談ください。

私たちは千種区を拠点とし、名古屋を中心にこれまで多くの実績を上げてきました。どのような場合にもご期待に添えるよう、親身に対応してまいりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

2024年9月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930